こんにちは、さいとうです。
今回は、TON公式による『DeFi成長計画』を特集します。
TON=テレグラムチェーンと言われる場所。その運営組織となるTON財団が先日、以下のような発表をしました。
🗣️ TON×DeFiにお金( $TON )配ります!!!
要は、「お金渡す→報酬アップ→人集める」といったDeFi成長計画。
TON系のDeFiは今、少〜〜〜しずつですが成長方向に戻りつつあります。
今回の計画によって、「 $TON の成長楽しみ!...だけど、単発買いは怖いな。」という方は、効率的な $TON 集めができるようになります。
いったいどんな企画なのか?どのDeFiが対象なのか?などサクッと見ていきます。
それでは今回も行ってみましょ〜!
本メルマガは、【DeFiがもっと身近になる】ような情報を配信してます。読者数は現在、1,500名を突破。以下へメールアドレス入力しておくと、週2ペースでDeFiトレンド情報届きます。
■『TON × DeFi成長計画』の概要
TON財団が4月、「DeFiの報酬プログラム」を発表
TON×1100万枚をDeFi報酬として割り当てる計画
報酬アップ→TON×DeFiを盛り上げよう!という狙い
そして先日、その動きの一環として、TON×500万枚の寄付をスタート。指定されたDeFiは、 $TON 報酬がブーストされます。
TON公式による、TON系DeFiのための、 $TON エアドロが始まりました。
■ 報酬アップするDeFi
今回の計画の対象となるDeFiは、以下のTON界のビック4です。
「STON.fi」
「DeDust」
「Tonsteakers」
「Bemo」
大きく分けると、「STON.fi」と「DeDust」はDEX系。「Tonsteakers」と「Bemo」はステーキング系。TON系のDeFiでは、どれも預かり資産トップの有名所となってます。
まずは、以下3つのプール(TON/USDt、stTON/USDt、tsTON/USDt)の $TON 利回りがブースト。
$TON をたくさんかき集めたい!という方は、絶好のチャンスきてますね(ぼくもちょびっと預けてます)。
■ 今後の期待
市況があまり良くないのもあり、今DeFiの預かり資産は低迷&下落しています。
ただ、2023年のソラナだと、こんなときでもコツコツ動きながらDeFiが跳ね、これだけ有名プロジェクトとして知られるようになりました。
TONにおいても今後、DeFiから盛り上げを作っていけるといいですね。
また、そんなソラナとTONをつなげるような動きも始まっています。大手パワーでのし上がっていくのも楽しみにしたいものです。
🔽 まとめ・要約
TON財団がDeFi成長計画を発表、1100万TONを報酬として割り当てる。
まずは、STON.fi、DeDust、Tonsteakers、Bemoが対象DeFi。
TON/USDt、stTON/USDt、tsTON/USDtプールの利回りがブーストされ、より多くの $TON が集められる。
🔁感想&拡散お待ちしてます
今回のメルマガは、いかがでしたか?
感想やハッシュタグ( #DeFi情報局 )等つけて拡散いただけたら、今後の発信の原動力になります。
ポチっと拡散お待ちしておりますね👇
ではまた〜