こんにちは、さいとうです。
今回は、『パンケーキスワップの炎上事件』を特集します。
パンケーキスワップといえば、“ケーキ(CAKE)🥞を焼く(ステーキング)🔥”で有名な銀行。
預かり資産は2000億円ほどと、超大手&古参のDeFiです。
ぼくも初めてDeFi触ったのは、パンケーキスワップからでした(懐かしい......w)。
そんな場所が最近、新しい提案「トークノミクス3.0」を発表。
ここを巡る炎上事件が起こってます。
「どんな提案で、なぜ炎上してるのか?」ざっくりとのぞいていきます。
それでは今回も行ってみましょ〜!
🔽お品書き
支配力アップか?
長期ユーザーへの冒涜?
CZの関与?
本メルマガは、【DeFiがもっと身近になる】情報を配信中。読者数は、1,600名突破!無料登録しておくと、新着記事や読者限定コミュニティ情報を受け取れます。
■ 支配力アップか?
まず炎症の火種となったのは、PancakeSwapの貯金から2,500万CAKEが突然ロックされたと判明したこと。
2,500万CAKE=総トークン供給量の約10%で、ロック済みトークンの半分近くに相当します。
コミュニティへの事前相談などなしで、大量のCAKEロック→veCAKE(投票ポイント)に変換されました。
当然コミュニティは、パニック状態に。
運営が投票権=支配力をガッツリ握っちゃった疑惑で、「我らのパンケーキスワップが運営に乗っ取られた!」と荒れました。
■ 長期ユーザーへの冒涜?
そして次に、「トークノミクス3.0」という提案を発表。
🗣️CAKEを盛り上げるよ!
という命題の元、以下のような提案をしてきました。
1.veCAKEとCAKEステーキングの廃止🗳️
veCAKE=CAKEをロックしてもらえる投票ポイント
veCAKE廃止=シンプル化して新規ユーザー呼び込む狙い
CAKEステーキングも廃止=CAKEへのアクセス性アップ
→長期ホルダーへの冒涜やん!との批判
2.CAKEのバーン強化🔥
CAKEのバーン(焼却)をガンガン加速させる
報酬として配られていたCAKE→バーンに割り当てる
供給減らす→価格上昇を狙った動き
→今この状況でちゃんと機能する?という疑惑
3.排出量を削減📉
CAKE排出量を4万→2.25万CAKE/日へ削減
パンケーキスワップ側が直接排出量を調整する
年間デフレ率4%、CAKE供給量の20%削減目指す(〜2030年)
→そんな中央集権的に排出イジるの?という批判
これを受け、パンケーキスワップにめちゃくちゃ協力してきたCakepieというサービスは 「既存ユーザーへの裏切り行為だ!」とガチギレ。
Xで「#SavePancakeSwap」「#NoTokenomics3.0」なんてハッシュタグまで作って、コミュニティに団結を呼びかけてます。
■ CZの関与?
さらにCakepieは、CZ(バイナンス創業者)にも救援要請。
パンケーキスワップが立ってる「BNBチェーン」は、バイナンスが作ったブロックチェーン。
そのバイナンスの長&クリプト界の超有名人CZに助けを求めたい気持ちがあったのでしょう。
今のところCZ側に動きはなし。
ただ、「コミュニティwith CZ」対「DeFi」の戦争勃発するか否か?や、どこまでCZ個人がDeFiを握り潰せるのか?なども注目したいところです。
🔽 まとめ・要約
パンケーキスワップが「トークノミクス3.0」提案をめぐり炎上。
運営が2,500万CAKE(総供給の10%)を事前相談なしにロック&veCAKE(投票ポイント)に変換。
①veCAKEとCAKEステーキング廃止(新規ユーザー向け)、②CAKEバーン強化(価格上昇狙い)、③排出量削減(年間デフレ率4%目標)を提案。
長期ユーザーやCakepieから「裏切り行為」と批判。CZ(バイナンス創業者)への救援要請も発生。
🔁感想&拡散お待ちしてます
今回のメルマガは、いかがでしたか?
感想やハッシュタグ( #DeFi情報局 )等つけて拡散いただけると、今後の発信の原動力になります👇
ではまた〜