こんにちは、さいとうです。
今回は、【Sui × DeFi】参入で知っておくべきことをまとめます。
「Sui」は今、超話題のレイヤー1チェーン。 $SUI 価格や預かり資産は、ウナギ登りに成長してます。
ぼく自身、ここ1年くらい存在を知ってはいましたし、仕事(発信やライター)で関わる機会はありました。...が、全く使えてなかったんですよね。
でも、ここまで盛りがってるのに、「さすがに使っておかないとなぁ〜」と思い最近ついに使い始めました。
💭 なぜ注目され、どんなDeFiがあるのか?
こんな部分を取り上げていきます。Sui参入を考える(したばかり)の方は、ぜひご活用くださいませ。
それでは今回も行ってみましょ〜!
🔽お品書き
Suiチェーンとは?
主要なSui系DeFiまとめ
Sui系DeFi使うまで
本メルマガは、【DeFiがもっと身近になる】情報を配信中。読者数は現在、1,500名を突破!無料登録しておくと、メールボックスに週2ペースで情報が届きます。
■ Suiチェーンとは?
非イーサ系(EVM互換性なし)のレイヤー1チェーン
「Move」という言語(イーサ系はSolidity)で動く
チェーン利用料= $SUI で支払われる
非イーサ系チェーンといえば、「ソラナ」が超人気です。いわば、イーサのパワー借りることなく、独自で国家を作っていこうというプロジェクト。
ソラナも紆余曲折ありました。...が、なんとか這い上がってきて今があります。
「Suiもそうなる可能性あり?」と思い、先日ぼくもSui国に入国を果たしました。
■ 主要なSui系DeFiまとめ
そんなSuiで、押さえておきたいDeFiは以下5つ。
NAVIプロトコル
Scallop
Cetus
Aftermath
Heabal
1つずつ見ていきます👇
> NAVIプロトコル
仮想通貨の貸借(レンディング)ができる
Suiではもっとも預かり資産が大きい
独自トークン $NAVI を発行中
> Scallop
仮想通貨の貸借(レンディング)ができる
$SCA を発行&ステーカーは利回りアップ
Sui版のBTCやSOLの貸し借りもできる
> Cetus
仮想通貨の交換(スワップ)&預入(ファーミング)ができる
$CETUS を発行、トークン急騰で話題になった
$CETUS ステーキング→投票やトークン新上場イベント参加できる
> Aftermath
SUIのステーキング系サービス
$SUI → $afSUI (利付トークン)を発行する
スワップ、ファーミングもできるようになっている
> Haedal
SUIのステーキング系サービス
$SUI → $haSUI (利付トークン)を発行
$haSUI の効率運用先も検索できるようになってる
■ Sui系DeFi使うまで
ウォレットに $SUI を用意
利用&運用したいトークンを用意
Sui系DeFiの利用スタート
1ステップずつ見ていきます👇
ウォレットに $SUI を用意
Suiチェーン利用料= $SUI が必要です。 $SUI 購入→Sui用ウォレット作成→取引所から送金といった流れで、ウォレットに $SUI を用意していきましょう。
利用&運用したいトークンを用意
次に、DeFiで運用したい通貨を用意します。 $SUI →他通貨に交換するもよし、資金移動(ブリッジ)でステーブルコイン等用意するのもOKです。
Sui系DeFiの利用スタート
最後、使いたいDeFiサービスとウォレットを接続すれば、サービス利用がスタートできます。
ぼくはひとまず、「Scallop(レンディング)」でステーブルコイン運用をスタートさせてみました。
🔽 まとめ・要約
Sui=非EVM系レイヤー1チェーン。 $SUI 価格や預かり資産が急成長中。
主要なDeFiサービスには、NAVIプロトコル(レンディング)、Cetus(スワップ/ファーミング)、Aftermath(ステーキング)などがある。
$SUI 購入→ウォレット入金でSui系サービスの利用がスタートできる。
Suiを実際に使ってみた感想としては、かなり初心者ファーストなチェーンだなぁということです。非EVM系である性質上、むしろクリプト触ってるよ〜という人の方が少し不自由さを感じるかも。
ウォレットがGoogleアカで作れたり、日本語対応するDeFiが多かったり、スッと利用がスタートできそうでした。
今後も楽しみにコツコツ触っていきます。
🔁感想&拡散お待ちしてます
今回のメルマガは、いかがでしたか?
感想やハッシュタグ( #DeFi情報局 )等つけて拡散いただけたら、今後の発信の原動力になります。
ポチっと拡散お待ちしておりますね👇
ではまた〜