こんにちは、さいとうです。
今回は、Babylon発レイヤー1『Babylon Genesis』を特集します。
新チェーンはズバリ、“BTCで支えるレイヤー1”というのが特徴。
イーサリアムのETH、ソラナのSOL、アバランチのAVAX...のように、BTC=資材化できるチェーンです。
また今後は、ビットコインの労働環境=BTCfiの中心地も目指してます。
💭どんな仕組み持ってるのか???
新情報を噛み砕きながら見ていきます。
それでは今回も行ってみましょ〜!
🔽お品書き
「Babylon」について
『Babylon Genesis』の特徴
ビットコインとの接続も予定
本メルマガは、【DeFiがもっと身近になる】情報を配信中。読者数は、1,600名突破!無料登録しておくと、新着記事や読者限定コミュニティ情報を受け取れます。
■「Babylon」について
ビットコイン×ステーキングできる金庫
入金されたBTC=パワーは他チェーンやアプリに共有
すでに5万BTC以上が預入される“ビットコインクジラ🐳”
「Babylon」=ビットコインの新たな労働場所。新しいブロックチェーンを支えながら、BTCを運用できるようになります。
最近は、「Sui」など他チェーンとの接続も進行中。ますます今後が楽しみなプロジェクトです。
■『Babylon Genesis』の特徴
新チェーンは、以下3本柱で成立します。
強力+柔軟を叶える
独自システムで管理
BTC労働の中心地に
1つずつ見ていきます↓
✅ 強力+柔軟を叶える
まず『Babylon Genesis』は、強力&柔軟なネットワークを実現可能。
いわば、叩くと硬い&撫でると柔らかい“水溶き片栗粉”のようなチェーンw
それを叶えるのが、以下の仕組み。
Babylonに接続:ビットコインパワー受け継ぐ。BTCとBABYステークでセキュリティ強化。
コスモスを活用:ブロックチェーン作れる空間=コスモスのパワー提供する「CometBFTスタック」上に構築。
ビットコイン(セキュリティ)+コスモス(柔軟性)の両取り狙う贅沢なチェーンになってます。
✅ 独自システムで管理
次に、『Babylon Genesis』のコントロールは、独自システム「ビットコイン・セキュアド・ネットワーク(BSN)」を利用。
BNS=Babylon帝国の管理システム。Babylonパワー借りたサービス用の“電源タップ”のような存在です。
『Babylon Genesis』もこのBNSに接続・管理されます。
強力なBabylonパワーのシェアをもらえます。
✅ BTC労働の中心地に
最後に『Babylon Genesis』は、BTC×金融=BTCfiの中心地を目指してます
DEX、ステーキング(リステーキング)、金庫(ボールト)...などBTCfiサービス用のハブに。
①ユーザーが入金→②Babylon Genesisに集まる→③利回りやトークンを配布といった流れを実現。
Babylon帝国のさらなる拡大に期待ですね。
■ ビットコインとの接続も予定
今後の計画の中で注目したい1つは、「ブリッジ技術」の開発です。
ビットコイン界では今、「ビットコインを改革しよう!」という新技術の開発が進行中。
OP_CAT:ビットコインにスマコン(契約実行ロボット)を乗せる仕組み、ビット系DeFi作れる。
BitVM:ビットコイン仮想マシン(通信機)、ビット系レイヤー2作れる。
ただしBabylonはこれらを、以下のように一蹴り。
🗣️これじゃ物足りない!!!
もっと安全&効率的に『Babylon Genesis』へのお金の出し入れを可能にするシステムを開発してます。
また続報ありましたら、本メルマガでも特集しますね。
🔽 まとめ・要約
Babylon発の新レイヤー1『Babylon Genesis』発表。ビットコイン=資材に使って支えるチェーン。
①ビットコイン+コスモスの良さを両建、②独自システム「BSN」で管理、③DEXやステーキングなどBTCfiのハブを目指す。
今後は、BitVMなどを超える安全かつ効率的なブリッジ技術を開発中。Babylon帝国の拡大に期待。
🔁感想&拡散お待ちしてます
今回のメルマガは、いかがでしたか?
感想やハッシュタグ( #DeFi情報局 )等つけて拡散いただけると、今後の発信の原動力になります👇
ではまた〜