こんにちは、さいとうです。
今回は、新・仮想通貨デビットカード『エメラルドカード』を特集します。
『エメラルドカード』は、ソラナ系サービス「Solayer」が作った仮想通貨Visaカード。
ぶっちゃけ今の仮想通貨って、上がるの待ってたり、DeFiで運用したり、ガス代に使ったり...実世界で使ってる人は少ないはず。
その理由の1つが、“円転”が面倒なこと。
取引所に送ったり、法定通貨に戻したり、銀行に送金したり...行ったはいいけど帰ってくるのが面倒な遠足のような感じになっちゃってますw
そんな悩みを解決するのが『エメラルドカード』。
ブロックチェーンに乗っかった仮想通貨→そのまま決済に使えます。
しかも、すでに日本ユーザーのカード登録もOK(これがデカい)。
Apple PayやGoogle Payに登録&タッチ決済にも対応します。
💭 どんな仕組みのカードなのか???
ポイントをサクッとのぞきます。
それでは今回も行ってみましょ〜!
🔽お品書き
「Solayer」について
『エメラルドカード』の特徴
カードの登録方法
今後の展開
本メルマガは、【DeFiがもっと身近になる】情報を配信中。読者数は、1,600名突破!無料登録しておくと、新着記事や読者限定コミュニティ情報を受け取れます。
■「Solayer」について
Solayer=ソラナ×リステーキングできるサービス
SOLを入金→他サービスにセキュリティ共有できる金庫
利付トークン(sSOL、sUSD)や独自トークン $LAYER を発行
最近は、「InfiniSVM」=高速道路も開発中。
スピードは100万処理/秒、確認時間は1ミリ秒という環境の土地を作ってます。
そんな金庫と土地を作るSolayerが、次は“支払い”のインフラを発表してきました。
■『エメラルドカード』の特徴
大きな特徴は、「決済&資産運用」がどっちも体験できちゃうところ。
まず決済は、サクサク環境「InfiniSVM」を活用。
そこの上にあるお金を、取引所(CEX)とかで円転することなくそのまま決済に使えます。
また支払いには、以下の2つのコインが使用可。
$sSOL : リステーキング利回り付きソラナコイン
$sUSD :米国債の利回り付きステーブルコイン
お小遣い=利回りもらいながら、日常の決済にも使えます。夢のカードですね。
■ 登録方法
エメラルドカードの登録は、以下3種類があります。
一般ユーザー:75ドルでウェイトリスト登録
エアドロップ参加者:10ドルで請求可能
プレセール参加者:無料&直接請求が可能
ぼくはエアドロ参加者だったので、①ウォレット接続→②10ドルで請求→③本人確認(KYC)といった流れ踏みました。
■ 今後の展開
『エメラルドカード』は現在、報酬イベント開催中。
支出に応じて、ステーキング権利やエアドロップがゲットできます。
ふつうのカードでいうと、「ポイント還元」みたいなものです。
またサポート範囲を、現在のソラナ系(SVM)ウォレット→イーサ系(EVM)など他チェーンに拡大予定になってます。
ソラナ国のお金を決済に使えるカードは珍しい存在。成長が楽しみですね。
🔽 まとめ・要約
『エメラルドカード』は、Solayerが開発したソラナ系仮想通貨Visaカード。
取引所での円転不要。$sSOL(利回り付きSOL)や$sUSD(米国債利回り付きステーブル)を直接決済に使用可能。
決済には、Solayer作サクサク環境「InfiniSVM」を使用。日本ユーザーも登録可能でApple Pay/Google Pay対応。
登録方は、一般(75ドル)、エアドロップ参加者(10ドル)、プレセール参加者(無料)の3種類。
今後は、報酬還元やEVMウォレット対応も予定。
🔁感想&拡散お待ちしてます
今回のメルマガは、いかがでしたか?
感想やハッシュタグ( #DeFi情報局 )等つけて拡散いただけると、今後の発信の原動力になります👇
ではまた〜